シーサーちゃんの子育て日記

~保育士歴10年のアラサーが子育て始めました~

離乳食が復調の兆し!〜実践した3つのこと〜

 

先日こちらの記事にて、、

↓↓

si-sa-chan.hatenablog.com

 

コーシーの離乳食事情をお伝えしましたが、

さっそく続報!!

 

ちょっといい感じです〜♡

 

食材の種類は少ないものの、

お口をしっかり「あーん」とあけて

パクッとスプーンをくわえるように!!

 

お口もモグモグ動かしてる♪

 

トロトロのポタージュ状から、

ぽってりしたヨーグルト状に移行しても

問題なし!

 

食べる量も増えてきました!!

 

悩んでいたのが嘘のよう、、

 

調子が戻るまでに時間がかかるかな、

と覚悟してましたが、

実際は1週間を待たずに復調✨わーい(^^)

 

 

では、この3、4日で実践したこととは、、

 

 

その1、メインを夜ごはんにチェンジ!!

 

コーシーが離乳食を食べなくなった時、

シーサーちゃんや夫くんと一緒なら食べるかも!

と、夜ごはんに一緒に食べてみたところ、、

 

割と食べる!

 

夫くんがコーシーの正面で、

一緒に「あーん」と口をあけたり

「美味しいねー」と笑顔で食べたりしてくれ

それにつられた様子。

 

離乳食は午前中の機嫌の良い時に!!って言うけど、

食べてくれるなら夜ごはんでもいいや、と。笑

 

午前中はコーシーの好きなもの(さつまいもやカボチャ)をおやつ感覚であげて、

夜におかゆともう一品を食べるって形に変更!

 

ここでゆるーく2回食。笑

 

夜は夫くんがいることで、食べなくても

1人で落ち込まずに済むし、、

午前中は、好きなものだけしかあげないから

ほぼほぼ食べるし、、 

 

ストレスフリー!!

 

ちなみに、

離乳食は授乳時間に合わせてあげ、

離乳食のあとに授乳をしましょう。

 

ってよく言われますが、、

はい、無視ー!笑

 

コーシーはお腹が空くと食べてくれない!!

なので授乳と授乳の間くらいにあげてます。

 

食後は白湯をスプーンであげて終了。

 

 

その2、食材を好きなものに絞る!!

 

というか、嫌がったものはあげない!!

 

はい、甘々作戦です。

 

離乳食につまずいたキッカケでもある

小松菜&ほうれん草はもちろん、

イマイチな反応だった

トマトとブロッコリーとにんじんも。

 

食べていたのは、、

おかゆ、お豆腐

さつまいも、じゃがいも、カボチャ、のみ!

 

自分の好きなものしか出てこないから、

安心して口をあけてくれるように♪

 

 

その3、とにかく良い雰囲気で!!

 

これが1番かな!?

 

ずーっとニコニコ♡

声はワントーン高め♪

 

「あーん」と大きく口を一緒に開けて、

 

ひと口食べるたびに

「おいしいねー」「じょうずだねー」

「すごいすごい」「おりこうさんだ」

と褒め称える。。

 

グズり出したらそこで終了!!

 

雰囲気作りは元々意識してたことだけど、

グズり出しても、つい粘ってしまってた。。

 

思えば、食べることだけじゃなく

椅子に座るということも初めてのこと。

 

飽きたり疲れたりするのって当たり前!

 

無理をさせなくなったら、自然と雰囲気も

良くなって、コーシーも笑顔が増えました。

 

 

最後にもう1つ補足、、

離乳食を出す時に気をつけたこと、、

それは、、温かさ。

 

それまでは割としっかり冷ましていたけど、

 

そういえばミルクあげてた時も(1ヶ月頃)

温かいほうがよく飲んでたっけなぁ、、

 

と思い出し、温かいうちにあげるように!!

 

これも良かったのかも♪

 

 

【そして今、、】

少しずつ食べる種類も増やし中。。

 

トマトとにんじんは復活!

 

さつまいもに豆乳やきなこを混ぜたり、

お豆腐に魚を混ぜたり、、

 

新しいものも、"まぜまぜ作戦" で挑戦!

 

午前中もおかゆを食べるようになり、

しっかりした2回食に!!

 

コーシー、この調子で頑張れー!

 

また続報がありましたらお届けします♡

f:id:si-sa-chan:20190416113447j:image

桜、新芽、青空✨

 

お箸を持つのはいつから?? 〜ある保育園で学んだこと②〜

 

ある保育園で学んだことシリーズ第二弾!!

 

テーマは、、

 

お箸を持つのはいつから??


f:id:si-sa-chan:20190412154251j:image

 

スプーンに続いて、

お箸を使い始める目安についてご説明。

 

通っている保育園や幼稚園で、、

○歳のお誕生日を迎えたらお箸にしましょう

とか、

○歳クラスになったらお箸にしましょう

なんて、

言われたことありませんか??

 

こう言っては何ですが、、

そこの園の先生たち!!勉強不足ですよ〜!!

 

スプーンを手の発達具合に応じて

使い始めるのと同じように、

 

お箸もやっぱり、手の発達具合に応じて

使い始めるのがマル◎

 

その発達具合を見極めるポイントは、、

スプーンの持ち方!!

 

 

【スプーンの持ち方の変化】

1番始めにスプーンを持つ時はf:id:si-sa-chan:20190412145947j:image

こんなふうに上からグー握り。

(違う握り方をしている時は、こう直してあげた方が、スムーズに上達していきます。)

 

そこから、まず親指が分かれ、f:id:si-sa-chan:20190412150007j:image

 

だんだん他の指も分かれてきます。f:id:si-sa-chan:20190412150027j:image

すると、

薬指と小指は添えてあるだけになり、

残りの3本を使って持っているなぁ、、

という持ち方になってくる。

 

ここまでは、グー握りからスタートすれば

手の発達に伴い、自然と変わってきます。

 

まずは、この持ち方で沢山トレーニング!!

 

その後にやっと、

ペン持ち=大人と同じ持ち方にチェンジ!

f:id:si-sa-chan:20190412150445j:image

しっかり前の段階でトレーニングすれば、

何日か教えてあげるだけで、

けっこうスムーズに持ち替えられます!

 

この持ち方で上手に食べられるように

ならないと、お箸を扱える発達具合に

なってませんよーということ。

 

ペン持ちで食べる期間をしっかり取ってから

お箸の練習を始めましょう!!

 

ふぅ、お箸までの道のりは長い。。

 

そして手の発達具合には個人差がありますよね。

 

とても

「何歳になればお箸にしましょう」

なんて言えません。

 

 

【まとめ】

お箸を持つのは、スプーンで上手に

食べられるようになってから。

 

きちんと段階を踏んで、

まずはペン持ちを目指しましょう!!

 

ペン持ちで上手に食べられていたら、

お子さんの手は

お箸を扱える発達具合になっていますよ♡

 

 

ちなみに、、

ペン持ちに替える前に、

この持ち方は教えなくて大丈夫です!!

f:id:si-sa-chan:20190412153055j:image

 

一度この持ち方で食べてみると分かりますが

と〜っても不自然な手首の動きをします。。

 

お子さんがこの持ち方をしていたら、

上からのグー握りに戻してあげましょう。

 

 

最後に、、

本当は子どもの可愛らしいお手てで

お手本の写真を撮りたかったのだけど、、

見苦しい手で失礼致しました。

 

 

 

 

 

 

 

平日のイライラを吹き飛ばした、休日の夫の行動

 

 

やっぱり妻たるもの、

夫より先に起きるのは当たり前。。

 

、、ってなんでやねーん!!

なんでいつもいつも私が先に起きて

雨戸あけて暖房つけなきゃいけないんだー!

 

たまには先に起きろー!!

 

って毎日イライラするシーサーちゃんは、

妻として未熟なのでしょうか。。

 

 

夜中のシーサーちゃん、、

2回コーシーにおっぱいをあげ、

その度にオムツを替え、

 

「うーうー」言えばトントンし、

寝ぼけて寝返りしたら元に戻し、

 

明け方には大音量の寝言が聞こえてくる。。

(コーシー寝言めっちゃ大きいんです、泣)

 

一方の夫くん、、

その隣でスヤスヤ寝てる。

たまに目を覚ますみたいだけど、

何もしないから、すぐにまた眠りにつける。

 

 

シーサーちゃんは6時20分に起きて、

雨戸あけて、暖房つけて、お湯沸かして、

朝ご飯の用意。

 

夫くんは25分くらいに起きて、

コーシーをリビングに移動して、

自分の身支度。(顔洗って着替える)

 

この5分差、、必要!?

 

ちなみに目覚ましは15分に鳴っている。。

 

シーサーちゃんも夫くんもすぐには起きない。

 

で、いっつも私が先に起きる。

 

別に夫くんが先に起きてくれても良くない!?

 

と、平日は毎朝のようにイライラしてました。

 

 

が、、

日曜日の夫くんの行動で吹っ飛んだー!!

 

 

〜〜 昨日の日曜日の朝 〜〜〜〜〜〜〜

 

コーシー、、日曜日に限って早起き。

6時前には目がパッチリ!!

 

何とかゴロゴロさせること30分、、

 

そろそろ限界かなぁと思い、

「ふぅ、、起きるか、、」

と独り言。

 

すると夫くんがさっと起きて、

「起きたらご飯にする?? 俺がやるよ」

 

って。

 

いつもシーサーちゃんがやっていること

ぜーんぶやってくれた♡

 

朝ご飯は美味しい卵焼きを作ってくれた。

 

もうコーシーは起きてて、

全く寝てはいられなかったけど、

 

お布団でちょっと長くゴロゴロできただけで

大・満・足♡

 

平日のイライラは吹き飛びました。

 

単純かな!?笑

 

でも、そういうちょっとしたことで

普段のイライラって消え去るものなのかも。

 

世のパパさんたち、

平日の奥さんのイライラ、

休日のちょっとした行動で挽回できるかも♪

 

 

f:id:si-sa-chan:20190414125141j:image

ちなみにお昼ごはんも作ってくれました!!

(アスパラと生ハムのクリームパスタ)

どんどん料理のスキルが上がってる♡

 

 

 

スプーンを持つのはいつから??  〜ある保育園で学んだこと①〜

 

「叱らない保育」を学んだ保育園では、

他にも様々なことを勉強したシーサーちゃん。

 

※「叱らない保育」についてはこちらの記事より↓↓

 

si-sa-chan.hatenablog.com

 

 

そこで、、

〔ある保育園で学んだことシリーズ〕

として少しずつ記事にしていこうかな、と。

 

1回目のテーマはこちら、、

 

スプーンを持つのはいつから??f:id:si-sa-chan:20190412145756j:image

けっこう悩む方も多いのでは??

 

興味を持ったら持たせてあげましょう!

という意見もありますが、

実際はスプーンで遊んでしまうことが殆ど。

 

この保育園の考えは、

 

いつか言わなければいけないことは

今から言う。

今まで言ってないことを突然言い出すのは

大人の勝手。

 

なので、

スプーンで遊ぶのはいけないこと、

すなわち赤ちゃんにもさせない!

 

ではいつ持たせるのか、、

 

それは

手つまみ食べが上手にできるようになったら

 

 

【手つまみ食べとは??】

よく、手掴み食べって言いますよね。

 

食べ物を、手全体でガッと掴んで食べるのが

「手掴み食べ」

 

それに対し、指でつまんで食べるのが

「手つまみ食べ」

 

【手の発達と食べ方の変化】

手の発達に伴い、

 

手の平全体で掴む 

 ↓↓

中指·人差し指·親指の3本でつまむ

 ↓↓

人差し指·親指の2本でつまむ

 

と、食べ方が変化。

 

 

 

【2本でつまめたらスプーンを扱える】

2本指での手つまみ食べ。

 

これができるようになったら、

もうスプーンを扱えるだけの発達具合に

手がなってますよ〜というサイン。

 

これより前にスプーンを持たせても、

スプーンを扱える発達具合ではないので、

遊ぶだけになってしまうことが多いんです。

 

【手つまみ食べのススメ】

2本指でつまめた!! よし、スプーン!!

じゃちょっと早すぎ。

 

手つまみ食べを沢山するほど、

スプーンの上達は早くなる!

 

これ、保育園で実証済みです✨

 

手つまみ食べは

スプーンを持つ前のトレーニング。

 

十分に手つまみ食べの経験をさせてから

スプーンを始めるとその後が楽ちん。

 

【まとめ】

手づかみ食べをする赤ちゃんの手をよーく

見ていて下さい。

 

だんだん3本指になって、

そのうち2本指になって、

 

手つまみ食べをしているでしょう??

スプーンを持つのはここまでおあずけ。

 

手つまみ食べの上手な子は、

スプーンでも上手に食べられるようになる!!

 

まだスプーンを始めていない方は

ぜひ参考にしてみて下さい♡

 

 

スプーンを持つ頃にオススメの絵本がこちら

↓↓

スプーンに親しみを持って、 

楽しく食事できるようになるといいですね♪

 

 

 

「今月のPVが1000を突破しました」♡

 

 

昨日、はてなブログからお知らせ。。

f:id:si-sa-chan:20190412214338j:image

わーい、嬉しい♪

 

ブログを始めた先月は(6日スタート)

月末にやっと届いた このお知らせ。。

 

2か月目を迎えた今月は12日にやってきた!!

 

これもいつも読んで下さる皆さんのおかげ♡

ありがとうございます!!

 

1日のPV数も最近は多い時で100、

少なくても50〜60くらいな感じ。

 

f:id:si-sa-chan:20190412214553j:image

50で驚いていた日から、

こんなに早く100で驚く日が来るなんて!!

 

シーサーちゃん、

あまり数にはこだわらない方ですが

やっぱり嬉しいものですね。

 

 

思いつきで始めたブログですが、、

 

これからは皆さんに

 

ほっこりして頂ける

へぇー、なるほどなって思って頂ける

 

そんなブログにしていきたいなぁ、、

 

なんて、ブログ熱がじわじわと

上がってきたシーサーちゃんです。

 

どうぞ末永く宜しくお願いします!!

 

 

 

そして、ずっとモヤモヤしてたことを、、

 

 

ブックマークでコメントして下さった、

そこのあなたー!!

 

ありがとうございます♡

 

でも、、どうお返事すればいいのやら。。

 

始めは記事下のコメントにお返事を

投稿してたんだけですけど、、

 

あんまり自分の記事にコメントするのも

どうなのかなー、、と思って

最近はスターを付けるだけになってます。

 

ちゃんと見てますからねー!!

 

、、と、伝わるといいのですが。

 

まだまだ勉強不足なシーサーちゃんですが

温かく見守って頂けたら嬉しいです。

 


f:id:si-sa-chan:20190413111306j:image

コーシーもすくすく成長中!

こちらも見守っていて下さいね♡

 

 

 

 










あせりすぎ!?離乳食につまずいた原因

 

 

コーシーの離乳食、、

思うように進まーん!!(泣)

 

始めは順調だったのに、

ある時からあまり食べなくなったコーシー。

 

せっかく作っても、ほぼ手つかずの離乳食、、

切ないものですね。

 

最近はコーシーの離乳食のことばかり

考えていたシーサーちゃん。

 

では、まとまってきた考えを発表!

 

 

離乳食につまずいた原因と今後の進め方

 

離乳食につまずいた原因

【離乳食の始まり】

生後5ヶ月になる、かなり前から

大人の食事に興味津々だったコーシー。

 

5ヶ月目前になってくると、

大人の食事の様子を見ながら

指をはむはむ、ヨダレはダラダラ。

 

コーシーめっちゃ食べそうじゃん♡

 

と5ヶ月ぴったりからスタート!

 

【順調だった初期】

マニュアル通り、

トロトロの10倍がゆから始まった離乳食。

 

始めはほぼ口から出てきちゃうものの、

口を大きくあけて意欲バッチリのコーシー。

 

順調に食べる量も増え、

にんじんやカボチャ、豆腐も食べるように。

 

カボチャなんてニコニコしながら食べてて

もう可愛いったら♡

 

【つまずいたきっかけ と その後の失敗】

そろそろ葉物も、、とコープの宅配で頼んだ

"なめらかキューブ小松菜&ほうれん草"

をあげてみることに。

 

コーシー、、嫌そうな顔!

 

思えばこの小松菜&ほうれん草がきっかけ。。

 

嫌そうにしながらも、

ちゃんと食べるコーシーを見て

 

やっぱりウチの子お利口さん♡

 

なんて親バカ発症してしまい、

そこから

じゃがいも、ブロッコリー、トマト

と、どんどん新しい物に挑戦!!

 

これが失敗だった。

 

【つまずいた原因 〜まとめ〜】

小松菜&ほうれん草を食べた時点で、

"ニガっ! なんじゃこりゃー!"

と食べ物に対して不信感を持ったコーシー。

 

なのに、更に食べる物の味が増え

"もぉ訳わからん!食べるの怖いわー!"

と安心して食べることが出来なくなった。

 

1回嫌な印象を持った時点で、

 

しばらくお休みするとか、

好きなおかゆとカボチャだけにするとか、

 

後退すればいいのに進めちゃった。。

これが全ての原因。

 

 

今後の進め方

【まず、あせらないこと】

そもそも始めたのが早かったから、

もっとゆ〜っくり進めてもよかったのに。。

 

やっぱりどこかで

"保育士だから上手く進めなきゃ"

的なあせりがあったんだろうな。。

 

もっと気を楽にして、あせらない!

これが1番。

 

【食べることに慣れるのが先決】 

たんぱく質とかビタミンとか、栄誉のことを

考えて色々あげようとしてたけど、、

 

栄誉は母乳で十分!

まずは食べることに慣れなきゃね。  

 

って基本。笑

我が子のことになると冷静さに欠けるなぁ。

 

【食べるのは数種類でいい】

アレルギー検査だと思って、

新しい食材は一口食べればOK!!とする。

 

苦手そうならしばらくあげない。

味付けできるようになってからで十分。

 

あとは好きなものをあげて、

食べる種類より量を増やしていこう!!

 

【今後の進め方 〜まとめ〜】

1番大切なのは、コーシーが持ってしまった

"食べ物への不信感" を取り除くこと。

 

しばらく進めるのはお休み、、

 

今日はお粥とカボチャ、明日はお粥とお豆腐

 

みたいな、

無理なく食べられるメニューにしていく。

 

つまり、、頑張らない!!

コープにがっつり頼って、楽していきます!

 

うん、、我ながら良いまとめ♪


f:id:si-sa-chan:20190410140539j:image

こんなの作らないぞ!!笑

 

ちなみに参考にしている本はこちら↓↓

フリージングの方法がとっても分かりやすく

進め方や気をつけることなども丁寧に説明。

おしゃれなメニューも沢山!!

(シーサーちゃんは断念しましたが、、)

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある保育園で学んだ "叱らない保育"

 

 

シーサーちゃん、

ある保育園で "叱らない保育" を学びました。

 

それまでは、

きちんと叱ってこそ一人前の保育士!!

みたいな雰囲気の保育園で働いていたので

もう目からウロコ。

 

叱らないからといって、

何やってもOK、みたいな保育ではなく、、

 

むしろ厳しい!!

というか、細かい!!

 

0歳児や1歳児に対してそんなこと言うの??

って驚くことばかり。。

 

例えば、、

①自分でご飯を食べられるようになった子に、食べこぼしをしないように伝える。

机の上に食べこぼした物は、自分で拾って"おこぼし皿" (机に置いてある)に入れる。

 

②担当制で3〜4人1組で行動するため、他の子のトイレや手洗いは座って待つ。

(各所に座りやすい高さのベンチ設置済み)

 

③遊んだおもちゃは、遊び終わった時点で元々置いてあった棚に戻す。

(片付けないと次の遊びにいけない。)

 

どうですか??

そんな小さい子に!?って思いません??

 

 

ここの保育園の考えはこう!

 

いつか言わなければいけないことは

今から言う。

今まで言ってないことを突然言い出すのは

大人の勝手。

 

だから、

まだ赤ちゃんだから、とか

まだ言っても分からないから、とか

 

そう言い訳して後回しにしない。

 

 

①食べこぼすより食べこぼさない方が、

②走り回って待つより座って待つ方が、

③おもちゃを出しっぱなしにするより

 きちんと片付けた方が、

 

正しい行為ですよね。   

だから小さいうちからきちんと伝えていく。

 

 

始めは半信半疑で保育してましたよ。

こんな小さい内から、このレベルのことを

言う意味が本当にあるのか??って。

 

でも、

繰り返し繰り返し教えていくことで、

ちゃんと出来るようになる。

(もちろん個々で差はありますが、、)

 

 

そう、叱らない保育というよりは、  

教えていく保育。

 

まっさらな状態の子どもたちに対して

"叱る" なんてしませんね。

 

そのスタンスは常に "教える"

 

この考えに基づいて保育すると

自然と叱らない保育に。

 

 

※もちろん、いけないことをした時は 

   きちんと注意!!

   但しここでもスタンスは "教える" 。

 

 

この保育園は市内で1、2を争う大規模園。

子どもの数が多いと、ガヤガヤしがちなのに

とーっても落ち着いて生活してました!!

 

他にも様々な工夫がされていましたが、

根っこにあるのは、この、

"叱らない保育"="教えていく保育"

 

 

子どもの力を信じて根気よく教えていく。

その大切さを学んだシーサーちゃん、、

 

さぁ、、それを子育てに活かせるか、、!?笑

 


f:id:si-sa-chan:20190406141717j:image

桜はまた来年のお楽しみですね♪

 

ちなみに、、

保育士時代から参考にしてきた本がこちら

↓↓

子どものちょっと困った行動、、

こう捉えればいいんだ!と勉強になります。

読んだその日から子どもへの関わりが

柔らかくなるかも♡